環境認識
マルチタイムフレーム(MTF)分析とは、 複数の時間足チャートを見て相場を分析する方法です。
上位時間軸のチャートを順に見て、 相場状況やエントリーの方向を判断し、執行時間軸のチャートを見て 、仕掛けていくタイミングを決めます。
簡単な分析の流れは以下の通りです。
①上位時間軸で大きなトレンド方向を確認
②執行時間軸のチャートでエントリータイミングを探る
上位時間軸とは デイトレードの場合であれば 週足・日足・4時間足といった比較的長い時間足で トレンド方向と相場状況を見極める為に見る時間足になります。
執行時間軸とは 、1時間足といったエントリー波形足でタイミング足とはエントリータイミングをはかる15分足や5分足といった短い時間足のことです。
この分析のポイントですが 大きい時間足のチャートほど優位性があります。
相場の時間足は大きい時間足であればあるほど見ている人が多く意味のある時間足となっています。
例えば 日足で上昇トレンドならば 4時間足で下降トレンドでも、そのうち上昇トレンドに転換する可能性が高いということです。
ちなみに世界で最も見られている時間足は日足といわれています。
単一の時間軸だけでトレードをするよりも 複数の時間軸を見ることにより、良いポイントでトレードを行うことができるようになります。
短い時間足だけ見てトレードしていても視野が狭くなり 。大きなトレンドの流れや重要なチャートポイントの動きが見えなくなってしまいます。
実際にマルチタイムフレーム(MTF)分析でトレンド判断を行う際のポイントは大まかに分けて2通りあります。
①全体的な圧力が売りと買いのどちらが強いのか?
②重要なポイントに差し掛かっていないのか?
の2つです。
上位時間軸で「全体的な圧力が売りと買いのどちらが強いのか?」に注目して全体的なトレンドが どちらに傾いているかを確認します。
上位時間軸は短い時間軸より意味がありますから、上位時間軸で判断したトレンド方向にのみトレードを仕掛けていくことにより トレードに優位性が発生します。
簡単にいえば長い時間足で判断したトレンド方向にその後進む確率が 高いということです。
「大きなトレンドに逆らわない」ということはトレードでは基本であり大切なことです。
次にもうひとつの注目ポイントである「重要なポイントに差し掛かっていないのか?」について解説します。
マルチタイムフレーム(MTF)分析における「重要なポイント」とは下記の様なポイントです。
①長い時間足で重要な安値や高値を更新している(ブレイクアウトが起きている)
②強力な抵抗帯から反発している(サポレジラインから反発している)
③ボラティリティが低下してきている(トレンドが終焉に向かっていて レンジになってきている)
④サポートレジスタンスの切り替わりが確認できる
このような重要なポイントの判断を合わせて、現在の相場の状態が買いか売りのどちらが有利なのかを判断します。
週足や日足・4時間足といった長い時間足で上述した様な状況が確認できた場合には、短い時間軸を見てそのトレンド方向に トレードを仕掛けていきます。
長い時間足で このような相場状況になっているときは、短い時間足で そちらの方向に仕掛けていけば 当然勝ちやすくなります。
ここで出てくる問題が「複数時間軸を見ていると混乱してしまう」という状態が発生することです。
日足は下降トレンドであるのに4時間足は上昇トレンドであったり・・・
4時間足で上昇トレンドであるのに日足で重要なレジスタンスラインに頭を抑えられていたり・・・
数多くのインジケータを表示させているとさらに混乱を招くことになります。
このような相場の動きを確認する上では、重要なポイントでの価格の動きを優先して見るのがいいと思います。
例えば 、4時間足で上昇トレンドであるのに、 日足で重要なレジスタンスラインに頭を抑えられている場合でしたら レジスタンスラインに頭を抑えられているという事実の方を優先します。
上記の様に、どちらかを優先すれば迷うこともなくなると思います。
マルチタイムフレーム(MTF)分析と 一口に言っても様々な方法・見解があると思いますが 、こういった考え方も有力なものの一つだと思います。
「複数の時間軸を見ても混乱してしまうし 面倒だから見たくない」と、いう方もいらっしゃるかもしれませんが 、裁量トレードで勝ち続けるにはマルチタイムフレーム(MTF)分析は 、ほぼ必須だと思います。
短い時間足だけ見てトレードしていて「急に流れが変わってしまった」と感じる場合は大きな流れに逆らっている可能性が高いです。
相場は永遠にトレンドが発生し続けることはありませんしレンジ相場が永遠に続くこともありません。
ボラティリティは常に収縮と拡大を繰り返しています。
ボラティリティが拡大していく相場なのか?
ボラティリティが収縮していく相場なのか?
どちらでもない相場なのか?
長い時間足のボラティリティがどうなっているのかに 注目してみましょう。
ボラティリティの変動を簡単に把握できるものが「ボリンジャーバンド」です。
ボリンジャーバンドの使い方はバンド内に収まる確率や バンドにタッチした・しない などよりも相場の状態を判断する為に使うのが 基本的な使い方になります。
トレードで勝つには難しい戦略は必要ありません。
今一度 基本に立ち返り王道を行くトレードを目指しましょう。