![](https://www.fxtrade.life/wp-content/uploads/2023/07/bag-gc938c4aef_1280-1.jpg)
基本こそすべて
「基本」だからもういい。
「基本」はもうマスターした。
このように考える方は たくさんおられます。
ですが「基本」とは「簡単」と同義語ではないのです。
基本を深く深く突き詰めていくといろいろなものがつながり 結びついてきます。
それが「理解」です。
物事を本質から理解するために基本はどこまでも深く深く追究する必要があるのです。
そしてその過程で 様々な理解が生まれるのであり、
「基本」を「簡単」なものと解釈し その表面しか学ぼうとしなければ、いくら手法だけを学んでも 結局それらを使いこなすことはできません。
「基本をおろそかにする」 という言葉があります。
これは基本という土台がなければ応用もきかない ということではなく、
基本を深めることこそが応用であり、それ以外に上達の方法はないと思います。
基本と応用を分けてはいけません。基本を理解したから応用へ進むというわけではないのです。
そこを理解しなければ 本当の上達は有り得ないと考えます。